こんにちは、Emiru(@emiru_rn)です。
普段ビショップを使わない僕がこのデッキを握ったらなんとマスター帯で16連勝という記録を叩き出しました。
「バハムート入り守護ビショップ」でマスター帯16連勝しました😌
— Emiru|天パ男子を救う🚹 |ブログで発信してます (@emiru_rn) July 2, 2022
構築は記事で紹介・解説しているので、プロフィールからブログに遊びに来てください🙋♂️#シャドバ #シャドウバース pic.twitter.com/7msf2ZB2f6
構築や立ち回り、マリガンといった内容をお伝えします。流行りの狂乱、ハンドレスヴァンプや人形ネメシスにも全然勝てるのでよかったら参考にしてください。
デッキレシピ紹介
デッキはこちらです。

今環境は守護ビショップ一つとっても色とりどりで、メタりたいデッキによって構築はかなり変わってきます。今回の構築のポイントがいくつかあるので、解説します。
デッキのポイント
この構築のキーカードの解説をしていきます。
一枚一枚のパワーが高いビショップ。ただ、その分扱いが難しいカードが多いのも特徴です。
救済の聖女・ジャンヌの使い方

今弾復刻した救済の聖女・ジャンヌですが、今環境にかなり刺さっている印象。というのも、現在の環境に多く存在するのが狂乱やハンドレス、共鳴や人形といった小型フォロワーを横に展開してくるデッキ。
前環境はバフドラゴンが幅を利かせ、AOEはあまり評価されていませんでしたが、今環境ではその評価が180°変わりました。
しかしながら、3コストというのが少々使いにくく、またエンハンス効果も自動進化ではないので注意が必要です。
ユニコーン&プリズムプリースト&カルミアで先行3ターン目に必勝盤面を狙う!

これは先行を取れた場合ですが、黄金ムーブが存在します。
1ターン目:神威のユニコーン
2ターン目:天昇のプリズムプリースト
3ターン目:(プリーストでサーチして1コストとなった)背理盾・ゼノンとミラクルラフター・カルミア
この順でプレイできれば、強固な盤面を相手に押し当てることができます。
この時点でリタイアする相手も少なくありません。

進化回数を増やそう!ティナとズラトロク

セイクリッドシスター・ティナ、ズラトロクはどちらも自動進化が可能なカードです。
このデッキは、以下の条件をいくつ満たしたかによってその勝率が大きく変わります。
- 進化回数
- 破壊された守護を持つフォロワー数
- 消費PP
では、これらの条件を満たすことによって真価を発揮するフォロワーを並べてみます。
<破壊された守護を持つフォロワー数>:セイクリッドシスター・ティナ、神殿の癒し手、ブライトパラディン・ウィルバード、(例外)呪われた翼・シロ
<消費PP>:アルティメットバハムート
呪われた翼・シロは、手札にある時自分の守護持ちフォロワーが破壊されるたびコストがどんどん下がっていくモンスターです。

これらの条件を常に意識することで、勝率は自ずと伸びていきます。
また、ほとんどのリーサル手段がホーリーセイバーを絡めた顔面パンチなため、特に進化回数には気をつけましょう。
マリガン
マリガンについて解説します。
マリガンは、先攻後攻で狙いたいカードに大きな違いはありません。
進化回数5回を8ターン目までに、破壊された守護持ちフォロワー数はなるはやで稼ぐ。これらを実現するために、初手は低コストの守護持ちフォロワー、それも、条件達成で強くなるフォロワー以外を揃えるようにしましょう。

後攻ならもちろんメタトロンは欲しいところですが、採用枚数が2枚であること、また、PPアップを急いでも勝ちに直結しないことから、無理に探しにいく必要はありません。
しかし、ミラー対面後攻では先6ズラトロクが強力なため、狙ってみるのはアリです。
対デッキ相性

最後に
なんで普段使わないビショップデッキを記事にしたの? という質問に関しては、「ジャンヌのスキンがかっこよかったから…」という、ただそれだけの理由なんです(笑)
ビショップは安定感があり、事故が少ないので変な負け方をしないのがいいですね。
今までのシャドバ過去記事とか、おすすめのゲーム環境機器などはこちら▼のカテゴリーからご覧いただけます。
以上です!
コメント