こんにちは、Emiru(@emiru_rn)です。
ネクロのデッキ紹介といえば、前回こちらのモルディカイネクロを公開しました▼
今回は、本当は教えたくない…環境トップ封殺をテーマにしたネクロのデッキを紹介します。
※カードのイメージは全てShadowverse Portalからの引用です。カードの詳細はコチラで確認してください。
デッキレシピ紹介
デッキはこちらです。

デッキのポイント
この構築のキーカード解説をしていきます。
いかに早く”アレ”を召喚できるかが鍵です。
カローンで大幽霊を墓地に送る

冥河の流葬・カローンのアクセラ効果で亡き街の大幽霊(1枚入り)をデッキから墓地に落とし、リアニメイトで召喚する準備を行います。その後はケルヌンノスでリアニメイトする流れになります。
大幽霊は相手ターン中相手がモンスターを召喚した時、そのモンスターをゴーストに変身させる強力な効果を持っています(相手のファンファーレは働く)。
このデッキが環境トップデッキをメタれるのが、例えば、ラティカの起動です。ラティカが出た瞬間ゴーストに変えられるので、ラティカエルフは完全に封殺できます。
邪魔なアミュレットは雷神で破壊する

荒天の雷神がピン挿しされている理由は、相手の終焉の地を割るためです。終焉の地+バハムートが入っているデッキはまだまだ多く、潜伏でもこの破壊効果は回避できません。
またレジェンドソードコマンダーの伝説の剣を破壊できたり、何かと役立ちます。
グランスエンジェルでバハムート遅延

過去記事でも何回か解説しているグランスエンジェルですが、もちろん必須です。バハムートでデッキを消されてしまうと、こちらの勝率はかなり落ちてしまいます。
ゲーム後半はグランスエンジェルを手札に拾えるよう、デッキを掘りましょう。
マリガン
先攻であれば、御宿の幽霊犬、霊魂の統率、大幽霊またはカローン(葬送用)で揃うとドローが回るでしょう。
また先攻後攻問わず、絶叫の沈黙・ルルナイをキープできると事故率はグンと下がります。

ルルナイ強すぎ!
グランスエンジェルに関して、相手がドラゴンであればキープしてしまっても構いません。それ以外のカードがあまりにもよくない場合は流してしまいましょう。序盤ではあまり使いません。
対デッキ相性表

最後に
大幽霊を出されて詰むデッキは多いため、召喚に成功するとリタイアするプレイヤーも少なくありません。
また最速で6ターン目にケルヌンノスから大幽霊を召喚することもできたので、バハムートの前に盤面を完成させることも可能。これが決まったときはほぼ負けません。
ネクロはコンボが決まると本当にスッキリしますよね!
ではまた〜。
コメント