こんにちは、Emiru(@emiru_rn)です。
もうすぐ「天象の楽土」環境が終わりますね。そんな環境最後の今、コントロールネメシスが勝ちやすいのをご存知ですか?
次期環境である「極天竜鳴」では、オーキスがパワーアップしてまた復活するということもあり、ネメシスが環境トップになるであろうという見解を、プロ含め多くのインフルエンサーが公開しています。
では、今勝てる「コンネメ」はどういった構築なのでしょうか。
解説していきます。
デッキレシピ紹介
デッキはこちらです。
今の流行に合わせた構築になっています。入れ替え枠も豊富で構築を考えるだけで楽しいデッキです。いろいろ悩みましたが、筆者はこの型で決定としました。その理由は後述します。
デッキのポイント
話したいことが多いので、内容を分けて解説します。
勝ち筋
このデッキの勝ち筋は大きく分けてニつあります。一つ目は、カラミティ・モードの効果で直接召喚されるジャスティス・タイラント、シャングリラ・ブレイカーによる盤面形成からの殴り勝ちプラン。体力上限を上げながら戦っていくのでロングゲームではまず負けません(カラミティ・エンド勝利はミラーくらいなので省略)。
そして二つ目が、粛清の器・メイシアによるOTK。これが意外と決まります。カラミティ・モード入りのコントロールデッキと分かった相手は大体こちらの干絶の飢餓・ギルネリーゼの直接召喚を嫌って警戒してくるので、10ターン目に強固な盤面を作ってきたり、グランスエンジェルで間接的に召喚を封じたりと、ギルネリーゼケアにリソースを割いてきます。そこに刺さるのが、真理の大文豪・ユキシマに続いて最強の飛び道具であるメイシアです。2体以上の守護盤面には涙を流さざるをえませんが、むしろそれ以外であればほぼOTKが決まってしまいます。
先日、ミラー対戦におけるお手本のようなメイシアフィニッシュが決まりました。その動画をツイートしたのでこちらに載せておきます。
お互いコントロールネメシスのミラー戦。メイシアを入れておくと良い理由がこの動画で分かります😌#シャドバ#シャドウバース pic.twitter.com/ORQIQSRiCn
— Emiru|天パ男子を救う🚹 |ブログで発信してます (@emiru_rn) June 22, 2022
マグナセイバーと永久の盾・シオンの役割
実はこのデッキを構築する上で一番悩んだのがマグナセイバーと永久の盾・シオンの採用数です。コントロールデッキに共通することなのですが、デッキ構築する際は必ず序盤・中盤・終盤を意識して完成を目指します。なので、盤面除去に絶対的な自信を持つマグナセイバーと、超万能な最強盾シオンのどちらが勝利に繋がる決定打になりえるかを熟慮しました。環境で覇権を握るネクロマンサーの存在や全盤面6点バーンでもエンハンス進化銃士たちが取り切れない実情。これは悩む…。
しかし、9ターン目のシャングリラ・ブレイカー直接召喚後にシオンをポン置きする動きが単純に強いのと、その盤面が返されても次のシャングリラ・ブレイカー直接召喚→必殺で除去をした後に、相手盤面に守護が2体以上残るということがほぼないので、シオンのバリューを評価してマグナセイバーx2、シオンx3の採用にしました。
安寧の降臨の使い方
最初に安寧の降臨を入れようと思ったきっかけは、ビショップのレリックゴッデスの召喚を阻止するためでした。これがないと、この構築では為す術がありません。また、シャングリラ・ブレイカーが直接召喚されるまでは相手の大型フォロワーにかなりキツい戦いを強いられるので、このカードが欠かせません。正直3枚でもいいくらいです。
しかし、それほどイリスビショップが環境にいなかったり、バフドラゴンもバーンを抑え切りながらロングゲームに持ち込めば勝てたりと、3枚採用はやりすぎかなと思って筆者は2枚にしています。
このデッキで安寧の降臨を使う際には一つ注意点があって、相手に「フォロワーの破壊された数」を意識させてしまうことです。相手目線、対コンネメは基本的には「破壊された5コスト以上のフォロワー」を注意していればいいのですが、OTK可能な破壊された数、OTK可能ターンになった時にメイシアケアされることがあります。例としては、対ビショップ戦で本来8ターン目に召喚してもいいはずのホーリーセイバーをあえて温存し、10ターン目に複数守護+ホーリーセイバーのダメージカット付与で盤面を作ってくるなどです。これをされると、勝率がグンっと下がります。
5コスト以上のフォロワーの稼ぎ方
基本的には5ターン目のジャスティスタイラント&ワールドエリミネイター、6ターン目の終末の番人・スピネ&AF2体で破壊された数5を達成できます。もちろん、そんなスムーズに達成できるわけでもないので、8ターン目以降にカラミティシステムが始まることが多いです。
ここで、皆が意外と知らない豆知識をお伝えすると、安寧の降臨で破壊されたフォロワー10体を達成した時に召喚されるシャドウアサルトが実は5コストなので、あと1体足りないという時など、安寧の降臨をプレイできそうであればプレイしてしまうことをおすすめします。
マリガン
マリガンですが、先攻後攻問わず無情の侵食とカラミティ・モードはキープしてください。カラミティシステム(直接召喚が毎ターン始まること)が起動するまではなるべく顔への打点を抑えておきたいからです。無情の侵食は単純に突進とワンドロー付きが強いのと、破壊されたフォロワーの数と破壊されたアーティファクトの種類も稼げるので、キープして損はないカードです。
構築を見ての通り、このデッキは後攻を取れた時の方が強いです。後攻4ターン目は無情の侵食か不吉の人形師+αで盤面を取りましょう。5ターン目に相手が盤面を取り返してきても、相手フォロワーは大体は手負で、5ターン目までに手札に来たジャスティス・タイラントでサクッと倒すのが理想です。
結論としてマリガンは、テンポを相手に取らせない手札を意識しましょう。
対デッキ相性表
最後に
次は6周年パックということで、現時点(06/23/22)でいくつかのパワーカードが発表されています。楽しみですね!
コンネメが強い環境を期待しています(笑)
♦余談ですが…
最近新しくゲーミングイヤホンを購入しました。コスパがよく値段のわりに高級感もあって満足でした。Sennheiser(ゼンハイザー)のカナル型イヤホン CX 300SをFPSゲーマーがレビューしてみた!で紹介しているので、「ゲーミングイヤホン探してるんだよね〜」という方はぜひ見ていってください。
※追記(極天竜鳴環境のネメシスのデッキ解説記事です)
ご愛読、ありがとうございました。
コメント