宝くじを紛失してしまった!無くした時、無くさないために抑えておきたい3つのポイント。

暮らし

こんにちは、Emiru(@emiru_rn)です。

今回は、宝くじ券を紛失した際にまず取るべき行動と、紛失しないためのあれこれを筆者なりに解説していきたいと思います。筆者も、自分自身を反面教師にした上で本記事を執筆しております。

アド

宝くじを無くした?まずやるべきことはコレ!

宝くじを無くしたら、すぐに以下の三つをしてください。

  • 無くす前にいたお店に電話
  • 今日通った道を隅々まで見て戻る
  • 交番に届出を提出する

ほとんどは運頼みですが、スピード勝負というところも少なからずあります(拾い逃げのリスク回避)。

「交番に届出を提出」に関して補足ですが、警察の方から「見つかる可能性は0に近いですね」と言われると思います。しかし、届出を出しておくことで万が一善良な方が届けてくれた時にすぐ手元に戻ってくるでしょう。

宝くじの当選金受け取りはほとんどが一年以内と比較的期間は長いので、忘れた頃に警察の方から連絡(時間が経ちすぎるとその瞬間は焦りますが笑)が来れば、これ以上に嬉しいことはありません。

また、届人に報労金をお渡しすることもできます。当選金額の5%〜20%です。

筆者の後悔から学ぶ、宝くじを無くさないために!

「無くした奴が何を言う!」と耳が痛い声が飛んできそうですが、無くした奴の方が説得力があると思うので、最後までお付き合いください。

以下が、筆者が「やっておくべきだった!」と後悔したことです。

  • 写真を撮っておく
  • スマホケースの中に入れておく
  • 当選金を受け取りに外へ出るなら、かならず先に受け取りに行く

写真を撮っておく

これは交番に届出を出す際にかなり有力な情報となるため、写真は必ず撮っておくべきです。

紛失が発覚した後、交番に行くようならまず撮った写真をプリント(白黒でもOK)して、それを届出と一緒に提出してください。

また券番号の写しを控えておくことで、誰かに拾われて利用されそうな時も、無効な券として当選金を守ることができる場合もあります。

スマホケースの中に入れておく

スマホケース、または財布でもいいのですが、肌身離さず持ち歩くのはどちらかと言うとスマホかと思うので、スマホケースの中に入れておきましょう。

スマホケースをつけていない方は、財布が無難かと思います。

こんな感じで、入れておくべきでした…。

スマホの背面画像

当選金を受け取りに外へ出るなら、かならず先に受け取りに行く

外出の目的がお金の受け取りでも、宝くじ売り場の休憩時間にぶつかって受け取れず、時間潰しにコンビニや飲食店に立ち寄ることがあるかと思います。一般的に、売り場の休憩時間は12時〜13時または13時半〜14時半で、その時間は完全にシャッターが閉まっています。

筆者からのアドバイスとしては、12時前か15時〜閉店の1時間前に、余裕を持って窓口に行くこと。

窓口に出向くまでの時間が長ければ長いほど、スマホまたは財布を触る機会が増えてしまい、思わぬところで券(運)を落としてしまいます。現に筆者はこの「受け取るまでの寄り道」で券を落としています。

家を出たらまず寄るところは売り場の窓口!これは徹底して欲しいところです。

あなたが無くしてしまった宝くじ券が一日も早く見つかるといいですね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました