Sennheiser(ゼンハイザー)のカナル型イヤホン CX 300SをFPSゲーマーがレビューしてみた!

ゲーム

こんにちは、FPS歴10年以上のEmiru(@emiru_rn)です。

多くの家電量販店で売れ筋ランキング1位を叩き出し、口コミでも高評価が多かったゼンハイザーの「CX 300S」を実際に購入して使ってみました。

こちらの購入を検討している方の参考になれば幸いです。

アド

Sennheiser CX 300S スペック一気見

CX 300S

出典:amazon.com
製品名CX 300S
接続式有線
インピーダンス18Ω
感度118dB
長さ(表記上)1.2m
プラグ型3.55mm ステレオミニプラグL
ブラック、ホワイト、レッド
\ポイント最大10%アップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

Sennheiser CX 300S パッケージ内容紹介

こちらが製品のパッケージです▼

CX 300S 製品パッケージの写真

中身のラインナップを見ていきます▼

CX 300S 同梱されているもの

内容備考
イヤホン本体コードは触った感じ少しずっしりしていて、断線しにくそう
イヤーキャップ本体付のも合わせて4種類。筆者は本体付を使用
ケータリングポーチコードの質感とほぼ一緒で、チープ感がない
説明書紙(これといって書くことなし)

値段は6,000円ほどですが高級感があり、個人的にはかなり満足しています。

ゲーミングイヤホンで気になるポイントを解説

二つのポイントを解説します。

Sennheiser CX 300S 気になるコードの長さ

まずはコードの長さについて。スペック一気見表をおさらいするとメーカー側の記載では1.2mでした。では実際の長さはどうなのか。

▼現物はこれくらいの長さです。

CX 300s 全長

全長は1.37mでした。

表記値より長く、個人的には嬉しいポイントです。

VCはできる?できない?

FPS、またはその他の協力型ゲームをする方がゲーミングイヤホンを購入する際、最も気になるポイントの一つがVCができるかどうかです。これは絶対購入前にチェックしておきたいですよね。

「VC」とは「ボイスチャット」の意味で、音声通話サービスが使えるかどうかを指します。

結論から言うと、これはイヤホンとの接続形式に依存していて、できるケースとできないケースがあります。

VCができるケース

イヤホンを接続したい機器(ゲーム機やPC)が下図のような「4極コンボジャック」であれば問題なくマイクを使用できます。

4極コンボジャック イラスト

VCができないケース

下図のように、ヘッドフォン(OUT)とマイク(IN)が別々になっている場合、差し込み口に応じてどちらか一つの機能しか持たせることができません。

イヤホンジャックのイラスト

マイク側(IN)に挿せばマイクのみが使え、ヘッドフォン側(OUT)に挿せば音だけが聞こえてくるということです。

Sennheiser CX 300Sを装着した感想

カナル型なので仕方のないことだとは思いますが、1~2時間つけていると普通に疲れます。耳道の気圧変化がストレスを与え、耳が痒くなることもありました。

正直イヤーキャップはこれ以上小さくはできない(フィットしなくなる)ので我慢するしかないのですが、適度に外して耳を休ませることは必要だと感じました。これも個人差はあると思うので一概には言えませんが、少なくとも筆者は長時間のつけっぱなしは酷だと感じました。

Sennheiser CX 300Sをゲームや音楽鑑賞で使ってみた感想

実際使ってみるとどうなのか。音楽鑑賞とゲームで使ってみたので率直な感想をお伝えしたいと思います。

まず音質についてですが、可もなく不可もなくで値段相応といったところでしょうか。AppleのAirPods(第3世代)とBOSEのヘッドフォン(QuietComfort 35)で聴き比べたのですが、これらと比べると若干高音域が弱いのかなと思いました。

Emiru
Emiru

EDMを楽しむのには向かないかも?

なんとなくですが、図に表すとこんな感じです▼

Sennheiser CX 300Sの音域ごとの聴きやすさを表すグラフ

そしてゲーム時ですが、かなり足音が聞きやすいです。足音だけでなく、これは各ゲームキャラクターにもよるのですが、筆者がよく遊ぶゲームにはスナイパーという兵種がいまして、そのスナイパーがサイト(スコープ)を覗く音(展開音)もクリアに聞こえて、静止している敵の位置さえ分かってしまいます。

あと、これは何回か着脱を繰り返して気づいたことですが、耳の奥までぎゅっと入れ込むと音がかなり聞こえづらくなります。少し空気が入るくらい隙間を空けて装着すると聞こえやすくなりますよ。

まとめ

今回はSennheiser CX 300Sをレビューしてみました。いかがでしたか?

機能面は申し分ないけど、所々で「つける人を選ぶ」ような、そういったイヤホンでした。

しかしこの価格帯であれば間違いなく一番良い商品だと思うので、ゲーム用のイヤホンを探しているという方はぜひ使ってみてはいかがでしょうか!

このイヤホン以外にも見てみたいという方は、【2022年上半期】ガチでおすすめの有線式ゲーミングイヤホン6選!【FPS歴10年以上が解説】をご覧ください。

以上です。ありがとうございました。

\ポイント最大10%アップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

コメント

タイトルとURLをコピーしました