【必読書】新卒の方におすすめの本5選

暮らし

こんにちは、Emiru(@emiru_rn)です。

前回の投稿からかなり日が空いてしまいました。と言っても、今この記事を読んでいるあなたはきっとご新規様ですし、「日が空いた?だから何?」な状態だと思います(笑)

それはさておき、本題ですが、この記事では新卒で入社してから5ヶ月経過した僕が「本当に読んでおいて良かった!」と思えた書籍を5冊紹介します。
5冊全てを読み終えた僕の現在の心境は「なんでも来い!きっと今の自分なら何でも対応できる」です。

アド

【同期と差をつけろ!】新卒の方におすすめの本5選

新社会人になって何を読み何を知らなきゃいけないのか、僕も全くわかりませんでした。
知ってて当然と言われる物事も、正直どのことを指してるのか見当もつかず、自分が(それが良くないと知らず)失言することを恐れていました。

しかし、ここで紹介する書籍はどれも新社会人のあなたを立派な大人にするアドバイスを多く含んでいます。僕自身も気持ち的に助けられたものばかりです。

今さら聞けない仕事の超基本

朝日新聞出版
¥1,320 (2023/09/18 09:01時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10%アップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

まず初めに紹介したいのが「今さら聞けない仕事の超基本」。
多くの企業が新卒研修で用いるほど、かなり定番な書籍です。

すべての働く人の必携書であり、身だしなみの基本や言葉づかい、電話・メール・SNS対応等について詳細に書かれています。

個人的に「ここが知れてよかった!」と思ったのが冠婚葬祭のマナー。
服装やシーンごとのNGワードまで、無知では済まされない内容が身に付きます。

すべての新社会人の方に読んでもらいたい一冊です。

今さら聞けないお金の超基本

著:坂本 綾子, その他:泉 美智子
¥1,170 (2023/09/18 09:01時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10%アップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

先ほど紹介した仕事の超基本と同シリーズで、本書はお金の知識に関する本です。

ややこしい税金の種類と納税の仕方。解説を用いたお金の稼ぎ方や貯め方、増やし方まで懇切丁寧に書かれています。
出費を無理やり我慢するとその反動で大金をはたいてしまうのが私たち人間。しかし、この本が伝えている計画的な貯金方法を行えば、財産管理力はグンっと高まるはずです。
「自分の身は自分で守る」そういう意味でも必ず読んでおきたい一冊です。

またこの本は新社会人でなくても、しっかり節税したいという方に向けてもおすすめできる書籍です。

大人気YouTuber方式 Excel&Wordの必須スキルが見るだけで身につく本

\ポイント最大10%アップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

社会人なら必ず知っておきたいOfficeソフトの使い方。
なかでもExcelとWordは現代社会において欠かせないものとなっています。昔はこれらが使えるだけで今の平均的な新卒の給料がもらえたとか。。。

本書はパソコン解説系YouTuberである金子晃之さんが、知識ゼロの初心者から中級者に向けてわかりやすく解説している本であり、彼の動画を見ながらダブルインプットできる作りになっています。

ほぼすべてのページに操作説明用のスクリーンショットが載っているため、パソコンが苦手という方でもかなり読みやすい構成になっています。

すべての仕事は10分で終わる

\ポイント最大10%アップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

著者の森川 亮さんは元LINE代表取締役社長で、お察しの通り「LINE」をこの世に普及させたお方です。

ムダを減らすために大事な事だけを確実に押さえ、必ず終わらせるという前提で仕事の回し方(プロセス)を変えていく」。本書はその実現に向けた様々なノウハウを提供します。

最初は真似が難しいものもありますが、意識することであなたのタスク管理力はどんどん伸びていき、作業効率は何十倍も高くなるでしょう。

時間管理術の本はないかと聞かれたら、僕はこの本をおすすめします。

エッセンシャル思考

著:グレッグ・マキューン, 翻訳:高橋璃子
¥1,584 (2023/09/03 08:13時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10%アップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

エッセンシャル思考とは、エッセンシャル(essential:必要不可欠)なもの以外をそぎ落として本質的な価値に注力する考え方です。言い換えれば、「より少なく、しかしより良く」。

今の世の中は無駄なものであふれています。例えばですが、情報です。我々は信用のない、どうでもいい情報(ノイズ)のなかで無意識に必要不必要を切り分けて生活しています。
しかしながら、それでも表面的な価値にしか気づけず、本質を捉えることが苦手。

この書籍は、エッセンシャル思考を武器に成功した著名人を例に、本質を捉えられない非エッセンシャル思考パターンと比較しながらより具体的に物事の本質を見極める力を伝授してくれます。

自分が何のためにそれを行っているのか一つ一つ考える癖をつけるだけでも、物事の判断基準がガラリと変わり、無駄なものに振り回されることも減っていくはずです。

なんとなく生きている。そう思う方にはぜひ読んでもらいたい一冊です。

まとめ

読書という行為は、ある意味、自分を俯瞰する時間でもあります。自分に足りないもの、やる気を湧かせてくれるもの、そういった発見や出会いのある貴重な時間です。

若いうち、知らないことが多いのは仕方がないことです。しかしそれらを知らぬがまま放置するのは良くありません。
何かを知るための行動はこれから積極的に取っていってほしいなと思います。

というわけで今回は以上です。ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました